
こんにちは、たくま(@takuma_neotrip)です。
カナダ移住を目指してビクトリアに引っ越し40日が経ちました。
私は先日こちらのツイートをしました。

家族でカナダ移住を目指すならシェアハウスよりも家を借りる方が圧倒的にお勧め。
カナダでの家探しは最初の1か月はairbnb(https://www.airbnb.jp/)を利用して滞在中に
Craigslist(https://victoria.craigslist.org/d/apts-housing-for-rent/search/apa)を利用して家探しをしました。
家賃$2200(19万円)(家具.光熱費.Wi-Fi.駐車場.倉庫)込み
こちらについて深掘りをしていきます
この記事を読むことによって家族でカナダへ引っ越す際に家探しの参考にすることができます
ちなみに私は渡航後7日目に引っ越し先を決めました
⬇︎こちらの記事ではカナダで永住権を目指す方法を記事にまとめましたので
家族での移住を目指す方や低学歴で移住を目指す方は参考になるかもしれません。
家族を受け入れてくれるシェアハウスなんてない!?

家族で永住権を目指すことになりましたが永住権が取れるまで別々で暮らすのは違うと感じたので
私と妻と娘(3歳)でカナダへ引っ越しを決意しましたがシェアハウスはいろんな人が
一つの家の中で住む中の一部屋をお借りするので子供の泣き声や大きな声は
かなりの迷惑となってしまいます。
実際に日本から問い合わせたところ、そもそもカップルもオッケーしていなかったり
小さい子供はNGという回答でした。
勿論予想していたことなのでairbnbで30日分の宿泊を予約しました。
旅行者とゲストハウスや民泊のオーナーさんを繋げるCtoCのサービスでホテルの様に
ルームサービスやハウスキーピングがない代わりに格安で宿泊をすることができます。
私が探した場所の条件としては引っ越す街は決まっており、行く予定の学校の場所も
わかっていたので学校やダウンタウンから離れすぎていない場所を選びました。
次に設備については毎日自炊をする予定でしたのでキッチンとwi-fiとデスクがあり
私と妻と娘が寝られるサイズのベッドがあることが条件でした。
金額は日本円にして30日で約20万円でしたのでホテルを取ることを考えると全然安いですね。
賃貸で家を借りる場合は不動産を通さないのが主流
⬇︎家探しの際に利用したのはこちらのウェブサイトです
https://victoria.craigslist.org/d/apts-housing-for-rent/search/apa
Craiglistというジモティーをもっといろんなジャンルに対応させた様な掲示板サイトです。
売りますや買いますの掲示板もあれば家の賃貸の掲示板もあります(※英語のみ)
ここで条件を入れて賃貸が可能な家を探したのですが…
不動産ってないの?となりました。
なぜなら殆どが個人が投稿しているんです。
どうやら日本の様に賃貸で家を借りる際に厳重な審査等は無く簡単な書類を記入して契約を交わすだけなようです。
そして契約の方法も最初の1年間の契約をしてその期間が終わると
後は1ヶ月毎の更新で更新費用もかからなければ更新ができないということもありません。
(家賃の滞納などの問題がある場合を除く)
家主は理由なく住居人を追い出すことは法律でできないとのこと。
そして解約も1ヶ月前に言えば大丈夫なのでかなり良いシステムですね。
次に家を探す条件ですが
今通っている学校(ダウンタウン)にも通えて来年に入学を控えている大学にも通える範囲の場所。
そして家具がついていること(カナダでは家具付きの物件が多め)
とりあえず3件程ピックアップして連絡をしてみると1件はすぐに連絡があり
次の日には内見の予約を入れました。
結論から言うと問い合わせた1件目で見事に決まったのですが
- この一件だけがまともに連絡を返してくれた
- 希望通りの間取り(2ベッドルーム,2バスルーム)
- airbnbの退去日と引っ越し先の入居日が同じ日
- 家具付き光熱費込み駐車場代付き倉庫付きWi-Fi込み
運命の様な物件でしたので本当にラッキーでした。
ここで注意点なのですが特にアジア人に多い事件があり
あたかも物件のオーナーの様になりすまし先にデポジット(預け金)を支払わせ
そのまま受け取り音信不通というかなり悪質な詐欺も起きているみたいなのでお気をつけ下さい。
Craiglistで賃貸の家を見つける方法をまとめると
- 希望の条件から物件を検索
- 内見のアポを取る
- 内見に行く(入居可能日も要確認)
- 入居したいと思えばその旨を伝え申請書類を記入
- あるかないかもわからない様な簡単な審査
- 審査通過ならデポジットを払い入居日を待つ
- 入居
もし使い方等について不明な点がありましたらTwitterからDMを頂ければお手伝い致します
(当記事の最後にリンクがあります)
ホームステイという選択肢もあるが結局は賃貸がベスト

シェアハウスか賃貸かという選択肢のみでしたが
ホームステイという選択肢も実はあります。
しかもホームステイなら家族で受け入れてくれる場合もあります。
ただホームステイもシェアハウスと同じで一つの家で2世帯の家族が暮らすことになるので
家族で暮らすには苦痛に感じてしまうかと思います。
理由は同じ学校でホームステイをしている生徒が沢山いますが
シャワーの使いすぎ!と言われたりするケースが多いそうです。
それにホームステイとなるとホストファミリーを見つけるのが大変なのと
料理などもついてくる為金額が高くなってしまいます。
ただメリットとして買い物に行く際に車で送迎してくれたりする場合もあるので
気になる方は比較をすることをお勧めしますが
個人的には家具付きの家でいつでもまた引っ越せるぐらいの荷物でWi-Fi等も完備されており
光熱費やWi-Fi代も家賃に含まれていると安心ですね!
- 家族でシェアハウスは基本的に受け入れてもらえない
- 家を探す前はairbnbなどで宿を確保すると出費を抑えられる
- Craiglistで賃貸の物件を見つけることができる
- 賃貸の物件を借りる場合は詐欺に注意
先ほどもちらっと触れましたが
右も左もわからない状態で物件を探すのはかなり大変だと思うので
賃貸の物件を借りる際はお手伝い致しますので下記リンクからDMをお願いします。
ご質問等はツイッターのDMで受け付けております(@takuma_NEOTRIP)